ライフステージ別情報

ホームライフステージ別情報乳幼児期幼児期の食事のポイント

幼児期の食事のポイント

幼児期は将来の食生活の基礎をつくる大切な時期です。自我がでてくるため困ることもありますが、楽しく食べる経験を通して、望ましい食習慣が身につくようにしていきましょう。また、個人差が大きい時期です。お子さんの発育・発達状況に合わせて食事を進めましょう。

男の子がお箸を持っているイラスト

母親が食事を運ぶイラスト

食事のことは、みんな困ってます!

平成27年度乳幼児栄養調査では、お子さんの食事について、8割以上の保護者の方が「困りごとがある」と回答されています。

  • 「遊び食べ」「偏食」「むら食い」(2歳から3歳未満、3歳から4歳未満とも)
  • 「早食い、よくかまない」「口にためる」「口から出す」(2歳から3歳未満)
  • 「時間がかかる」(3歳から4歳未満)
  • ほかにも「食事よりも甘い飲み物やお菓子を欲しがる」「小食」などがあります。

リンク

食生活をふりかえってみましょう。

★お菓子や飲み物(牛乳やジュースなど)をとりすぎているかもしれません。

おなかが空いてしっかり食べられるように、食事前のおやつは、避けましょう。

※母乳を続けているお子さんは、飲ませるタイミングに気をつけましょう。

おやつを食べようとしている女の子のイラスト

★食事に集中できるようにテレビやスマホなどは消しましょう。

短い時間でよいので、お子さんが食事に集中できるようにしましょう。

食事の前は手洗いをし、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつで、食事と遊びの時間を切り替えることも大切です。

男の子がいただきますをしているイラスト

家族が食事をしているイラスト

★かむ力がまだ弱いかもしれません。

大人と同じメニューでは食べにくいものもあります。歯の生え方やかむ力に合わせ、軟らかく煮る、一度ゆでて(電子レンジにかけて)から炒める、とろみをつけるなど、食べやすく料理しましょう。

また、大人がよくかむ姿を見せてあげましょう。

食べないからと食卓にださないでいませんか。

味付けや切り方を変えると食べることもあります。

また、一緒に食べる大人がおいしそうに食べているのを見ることで、お子さんも安心して食べることができます。見慣れる、食べ慣れるように様子をみながら、さりげなく食卓にだしてみましょう。

楽しく食べるために

1.リズム
“子ども”の生活リズムは、自然にはできません。「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけ、大人が子どもと一緒に生活のリズムをつくっていきましょう。
生活のリズムのイラスト
朝ごはんを食べようと言うイラスト
2.バランスのよい食事
主食、副菜、主菜のそろったバランスのとれた食事で、心にも体にもいっぱいパワーを与え、元気いっぱいの一日を過ごしましょう。
野菜のイラスト
3.おやつ
栄養を補う食事の一部で、子どもにとって大事な楽しみです。
1日に1回から2回、時間と量を決めることが大切です。
4.偏食(好き嫌い)
2歳から3歳ころから好き嫌いが多くなるのは、次第に味覚が発達することと、子どもの自我が確立し、意思表示がはっきりできるようになるためだと考えられています。

無理強いはせず、しばらくしてから、さりげなく食卓にだしてみましょう。
5.肥満
次の項目が多くあてはまるほど肥満になりやすいです。あてはまる項目はできるだけ改善しましょう。
□ 就寝時間が遅い
□ 朝食を食べないことがある
□ 外遊びが少ない
□ おやつは時間・回数が決まっていない
□ あまりかまない、早食い
□ ジュースや菓子をよく食べる
□ 一人で食事をすることが多い
□ ファストフードやインスタント食品をよく食べる

ライフステージ別情報へ戻る