食育月間等の取り組み
6月は食育月間です
国が定めた「食育推進基本計画」では、毎年6月を「食育月間」と定めています。
食育月間には食育をテーマとした多くの取り組みやイベントが実施されます。
イベントに参加したり、食育の取り組みを実践してみてはいかがでしょうか。
ここで名古屋市の取り組みを紹介します。
令和6年度の取り組み(令和6年6月)
- 庁内広報スペースやラジオ放送等による食育月間の周知(PDFファイル・361KB)
- 食育講演会(PDFファイル・406KB)
- 消費生活実習講座の実施「大豆から豆腐を作って考えてみよう 食品ロスとSDGs」(PDFファイル・290KB)
- 「食育月間」に関する情報発信の充実(PDFファイル・355KB)
- 保育所給食における「なごやめし」の実施及び「食育月間」に関する情報発信(PDFファイル・478KB)
- 愛知を食べる学校給食の日(PDFファイル・326KB)
- 食育セミナー「腸元気生活のすすめ」(PDFファイル・502KB)
- 自分や大切な人を守る“防災セミナー”(PDFファイル・410KB)
- 巡回歯科保健指導での食育講話(PDFファイル・364KB)
過去の食育月間の取り組み
- 令和5年度の取り組み(令和5年6月)
- 令和4年度の取り組み(令和4年6月)
- 令和3年度の取り組み(令和3年6月)
- 令和2年度の取り組み(令和2年6月)
- 令和元年度の取り組み(令和元年6月)
- 平成30年度の取り組み(平成30年6月)
食育月間以外の取り組み
名古屋市では食育月間以外にも食育に関する様々な取り組みをしています。いくつか紹介します。
令和6年度の取り組み(令和6年6月以外)
- 株式会社名古屋グランパスエイト等と連携した朝食摂取に関する動画の配信(PDFファイル・363KB)
- 食品ロス削減月間キャンペーン「はち丸とめざせ!食品ロスゼロなごや大作戦」(PDFファイル・432KB)
- 消費生活フェア実施(PDFファイル・258KB)
- トマトケチャップ作りに挑戦しよう(PDFファイル・275KB)
- 「ふゆやすみ おせちりょうりに ちょうせんしよう♪」(PDFファイル・313KB)
- 知ってびっくり!食べて納得!今日からあなたも『わさ美人』講座(PDFファイル・324KB)
- 「親とこどものココロとカラダを育てる食事」(PDFファイル・362KB)