食育お役立ち情報

ホーム食育お役立ち情報健康と食1日の始まりは朝ごはんから!

1日の始まりは朝ごはんから!

朝ごはんで、いきいきスタート!元気な1日は朝ごはんから始まります!

君もジョイン!TEAM朝メシ

名古屋市では生涯健康で心豊かな生活の実現に向けて食育の推進に取り組んでいますが、特に20代から30代の若い世代における朝食の欠食が多くみられます。

そこで、若い世代の方に朝食をとってもらえるよう、啓発用の動画・音声を作成しました。
<令和6年9月制作>

君もジョイン!TEAM朝メシ 学生編のサムネイル画像

君もジョイン!TEAM朝メシ 社会人編①のサムネイル画像

君もジョイン!TEAM朝メシ 社会人編②のサムネイル画像

朝ごはんは1日のパワーの源(みなもと)

朝ごはんを食べると体温が上がり、体の働きが活発になり、気持ちも落ち着きます。

もし、朝ごはんを食べないと、前日の夕食から昼食まで12時間以上空腹が続くため、疲れやすい、体が温まりにくい、イライラするなどの状態になります。

太陽のイラスト

朝ごはんを食べると健康になれる!?

朝ごはんを食べると一日に必要な栄養量のバランスが良くなります。

まとめ食いや間食を防ぎ、肥満予防になります。

便秘の解消になります。

質の良い睡眠がとれる!?

朝食と睡眠の意外な関係性?!

トリプトファン
必須アミノ酸の1つです。
体内で作られないので食事で摂る必要があります。
豆腐、納豆、牛乳、チーズ、バナナ、肉、魚、たまご などたんぱく質が多い食品に含まれています。
朝食に取り入れましょう!
セロトニン
日中の活動を支えるホルモンで、精神を安定させたり集中力をあげます。
トリプトファンと太陽光によって作られます。
メラトニン
夜になると、睡眠ホルモンのメラトニンになり、ぐっすり眠れるようになります。
セロトニンが変身します。

朝食を食べることで、質の良い睡眠がとれ体内リズムを整えることができます!

質の良い睡眠をとるための体内物質の紹介のイラスト

体内リズムを整えるには

  1. 起きる時刻を毎日一定にしよう
  2. 朝日を浴びて体内時計をリセットしよう
  3. 決まった時刻に朝食をしっかり食べよう
  4. 夜は余計な光を浴びないようにしよう
    (夜間のスマホ、テレビなどの使用を控えよう)

体内リズムを整える方法が書かれたイラスト

朝ごはんで勉強も仕事も順調にできる!?

脳は眠っている間もブドウ糖(ごはん、パン、めんなどの炭水化物が体内で分解されたもの)を消費しています。朝ごはんで、しっかり補給すると仕事や勉強への集中力もアップ!が期待できます。

「脳のエネルギー源となるブドウ糖は、体内に蓄えておくことができないから、朝ごはんを食べないとエネルギー不足で脳の働きが鈍くなるんだ。たんぱく質やビタミン、ミネラルの多く含むおかずも食べるともっと体は元気になれるよ。」とコメ太郎が説明をしているイラスト

【朝ごはんの摂取と学力、体力との関係】

小学校6年生の【朝食の摂取と学力調査の平均正答率との関係】を表したグラフの図

小学校5年生の【朝食の摂取と体力合計点との関係】を表したグラフの図

朝ごはんをおいしく食べるコツ

  • 今より少しだけ早起きする
  • 夜遅くに食べない、飲まないようにする

オススメの朝ごはんメニュー

  • 野菜たっぷりの汁物
    時間がない朝に、複数の料理を作るのはなかなか難しいもの。野菜やきのこ、海藻などを使って、具だくさんの汁物にすれば、栄養たっぷりのりっぱな副菜になります。

【季節の旬の野菜をいれましょう】

春 たまねぎ、たけのこ、さやえんどう、じゃがいも

夏 かぼちゃ、なす、オクラ、冬瓜、さやいんげん、十六ささげ

秋 さつまいも、小松菜、里芋、きのこ類

冬 白菜、大根、ほうれん草、キャベツ、かぶ、ねぎ

からだが温まる一品を温かい汁物やホットミルクなどを飲むと、体温が上がって、体が活動しやすくなります。寝ている間に失った水分の補給にもなるのでおすすめです。

マグカップを持った女の子のイラスト

朝ごはんを食べていない人は、「まずは何か食べる」ことから!

朝ごはんを食べていない人は、バナナなどの果物やカップスープ、おにぎり、サンドイッチなど簡単なものでいいので、まずは毎朝何か食べることから始めましょう。

食育お役立ち情報へ戻る